お久しぶり北アに咲く花 2014年 7月(撮影)

何年ぶりだろうか、北アルプスを訪れたのは。今年は梅雨の雨量が少なかったために、例年ならば現れている夏道が雪渓の下に隠れている場所が何ヶ所もみられた。雪が遅くまで残っていたせいで、梅雨の期間中に咲き終えてしまうはずの何種類かの高山植物の花をまだ見ることができた。3000メートル級の山々に咲く高山植物に再会するのは久しぶりなので名前を思い出すのに苦労してしまった。

背丈が低いけれどアオノツガザクラは立派な樹木。

白い花なのにアカバナとは、これいかに?

地面を覆うイブキジャコウソウも小低木。

梅雨の間に咲き終えるイワウメの花を見ることができた。

砂礫地に根を張って生えるイワオウギ。

2つに裂けた5枚の花びらを持つイワツメクサ。

清楚で美しいイワハゼの花に見とれてしまう。

草原にピョッコリ花を伸ばすウサギギク。

薄黄色い花を巴形に咲かせるエゾシオガマ。

エンレイソウは花が終わっていたが紫の外花被片が残っている。

ムシカリ(別名:オオカメノキ)のまだ青い実。

名前の通りに大きな葉のオオバキスミレ。

それほど大きな葉とも思えないオオバミゾホオズキ。

オオヒョウタンボクの花は2つ対で咲き、それぞれに赤い実がなるのでヒョウタンのように見える。有毒

草や小低木の間から立ち上がるオオレイジンソウ。

水辺や湿地に見られるオタカラコウ。

総苟の黒い剛毛が特徴のカンチコウゾリナ。

大きな輪形の葉の中心に大きな花を咲かせるキヌガサソウ。

薄黄色の花がたくさん咲くキバナシャクナゲ。

高山には黄色いスミレが多い。キバナノコマノツメ

クガイソウの花が横になっている。普通はもう少し立っている。

オレンジのクルマユリの花は青空に良く映える。

野生のブルーベリーとも言われるクロマメノキ。

葉が鏡のように光沢があるコイワカガミ。

コキンレイカは別名をハクサンオミナエシという。

コケモモの実をジャムにすると美味いらしい。

ゴゼンタチバナの4枚の白い花に見える部分は総苟で、その上に小さな花が十数個乗っている。

コバイケイソウの花は数年に一度当たり年になる。昨年が当たり年だったので今年はほとんど咲いていない。

地面に張り付くように咲くコバノコゴメグサは一年草。

キウイフルーツの原種、サルナシの花。