海岸に咲くイソギクは自然海岸の減少とともに数を減らしている。 観音崎ではボランティアが進めたイソギクの増殖活動がにより だいぶ数が増えてきた。 |
![]() |
マツムシソウの仲間は高原に咲くマツムシソウ、高山に咲くタカネ
マツムシソウの二種が良く知られているが、海岸の崖に生育するソナレ マツムシソウは珍しい。盗掘もあって増殖活動の成果がなかなか あがらない。
|
![]() |
中華料理の食材として使われるクコは、中国では不老長寿の薬草
として珍重されていたという。 もう少し早く知っていたら私もあと 200〜300年くらいは長生きできたかも知れない。 |
![]() |