カシワバハグマは散策路の脇にも生えていますが、雑木林の中に
1〜2メートルほど入ったような場所にひっそりと咲いていることが多いようです。 |
![]() |
ビジターセンターで初めてオクモミジハグマの存在を知った日、予定よりも時間をつぶしてしまい
急いで下山している途中で見つけることができました。 |
![]() |
花も草丈もとても小さなキッコウハグマはうっかりすると見逃してしまいそう。
最後の一輪に運良く出会うことができました。 |
![]() |
コウヤボウキは明るい場所を好むようで散策路に飛び出すように咲いているので、 見つけることに苦労しません。
|
![]() |
オケラといえば「手のひらを太陽に」で歌われているモグラをずっと小さくしたような 虫のことだと思っていました。 同じ名前の植物があることを知ったのはちょうど1年前のことです。その後で手持ちの 図鑑を確認したらちゃんと載っていました。 |
![]() |