東京23区内の地域にも、かつてはカタクリが群生していたそうです。
片栗粉にして食べ過ぎてしまったせいでしょうか今ではほとんど見られません。 去年の春、長野駅の土産物店にカタクリが山菜として並んでいるのを見ました。 |
![]() |
ピンクのカタクリの中にシロバナカタクリが咲いていました。
キバナカタクリはまだ蕾でした。 蛇足ですが、最近の片栗粉はジャガイモ澱粉を精製して作られています。 |
![]() |
セツブンソウは節分の頃に咲くのでこの名前になったそうです。 セツブンソウは白い花ですが、こちらはキバナセツブンソウです。 |
![]() |
アズマイチゲは花の最盛期を少し過ぎてしまい、散り始めた花びらに汚れが出てしまっています。 | ![]() |
ミスミソウは葉の形からこの名前がつけられています。様々な色の花を咲かせます。 |
![]() |