GWの終りは飛騨方面に | 2022年5月(撮影) | |||
GWの連休は各地の観光地とも何年かぶりの大賑わいだったらしい。出来るなら人混みを避けたいので連休真っ只中の外出は避けて、連休最後の日曜日から2日間だけ飛騨方面に出かけた。さすがに連休最終日に出かける人は少なく車も人も渋滞は全くなく快適な旅を楽しむことが出来た。ただ2日目の天気だけは快適ではなかった。 |
関東地方南部では既に散ってしまったハリエンジュが見ごろの花を咲かせていた。 |
ヒトツバタゴの細長い花が満開。ナンジャモンジャと呼ばれることもある植物の一つ。 |
||
テンナンショウの仲間のマムシグサ。 |
栗とは関係ないがミツバツチグリ。 |
||
林縁にヒッソリと小さく咲くタニギキョウ。 |
日当たりを好んで群生するムラサキサギゴケ。 |
||
竜神伝説が伝わる夕森渓谷にかかる竜神の滝。 |
竜神の滝の動画 |
||
冷たい雨に濡れたラショウモンカズラ。 |
早春に咲くコチャルメルソウは既に種になっていた。 |
||
新緑の林下にイノデの葉が大きく成長していた。 |
雨上がりを期待したい水力発電所のある山。 |
||
厳立峡を流れる澄み切った川。雨降りなのに濁らない。 |
氷雨が降り続き冬のように寒かった高山の古い街並み。 |
||
付知峡を流れ落ちる観音滝。 |
観音滝のすぐ近くにある不動滝。 |
![]() |
![]() |