|
 |
|
 |
|
雨の後の壁にカタツムリが這う(ミスジマイマイかも)
|
|
マテバシイの葉にマイマイガの幼虫
|
|
 |
|
 |
|
マテバシイの花が満開(これは雄花)
|
|
山の端に新緑のように見えるスダジイの花
|
|
 |
|
 |
|
照葉樹林の樹冠からさす木漏れ日
|
|
強風で折れて落ちたハゼノキの花
|
|
 |
|
 |
|
エノキの青い実。熟して落ちるとハトが喜んで食べる。
|
|
ムクノキの青い実。熟すと黒く色づき食べられる。
|
|
 |
|
 |
|
ヒメコウゾの実。この実も赤く熟すとおいしい。
|
|
クリの雄花。左上すみの丸窓の中のイガイガは雌花。
|
|
 |
|
 |
|
クサイチゴが熟した。名前にクサとつくがキイチゴでとげもある。
|
|
こちらはヤブヘビイチゴの花と実
|
|
 |
|
 |
|
ウツギの花にはほとんど香りが無い(ガクウツギには強い香りがある)
|
|
シモツケの小花の集まり、花のサイズに較べてオシベが長い
|
|
 |
|
 |
|
他の木や岩を這い登るテイカカズラは清楚な香りがする
|
|
イボタノキの花からはかなり強い香りが漂う
|
|
 |
|
 |
|
ツバキの木に寄生しているヒノキバヤドリギ
|
|
アルプスの少女に出てくるような名前のクララの花
|
|
 |
|
 |
|
イヌホオズキには毒性あり。毒性があると生薬として利用されることが多い。
|
|
ノビルの球根を生で食べるととても辛い
|
|
 |
|
 |
|
海岸にハマボッスの花が咲きはじめた
|
|
去年花が咲いた後のハマボッスの実
|
|
 |
|
 |
|
一部の海岸で見られるウシオハナツメクサ
|
|
茎にトゲトゲが多いママコノシリヌグイ(韓国では「嫁の尻拭き草」という意味の名前だそうな)
|
|
 |
|
 |
|
その名もズバリのコバンソウ
|
|
チガヤは地中に根を長く張るので法面の崩落防止に役立つ
|
|
 |
|
 |
|
海軍の戦没者墓地(風化している墓石が多い)
|
|
神事「茅の輪くぐり」で使われる輪はチガヤやススキで作られている
|