![]() |
三浦半島に自生する野草とその花 山歩きの途中で巡り会った高山植物や風景 移りゆく季節の中で変わり変わらぬ生命の営み そんな自然の一瞬を写し撮れているでしょうか |
||
[お知らせ] 長い間 おつきあいいただきありがとうございました。 |
![]() |
|
★掲載写真の索引はこちら★ | 更新日 2024年 9月16日 by 提灯鮟鱇 |
八ヶ岳山麓から霧が峰高原 八ヶ岳山麓から美ヶ原高原 梅雨の晴れ間に草の声を聞く 岩と野草が彩る自然の息吹 冬の終りから早春の里 |
2024年 8月 2024年 8月 2024年 6月 2024年 4月 2024年 3月 |
利尻島の植物を訪ねて(夏) 礼文島の植物を訪ねて(夏) 越後 奥只見の秘境を旅する 春から夏へと風が変わる時 4月の自然との触れ合い |
2024年 7月 2024年 7月 2024年 6月 2024年 5月 2024年 4月 |
冬のはじめの三浦半島より 植物の魅力輝く秋がきた 新婚旅行は熱海か京都か 白川郷立山黒部AlpenR |
2023年12月 2023年10月 2023年 7月 2023年 6月 |
冬の北陸をあちらこちら 5月から8月の植物たち 憧れの六甲山に登って 三浦半島の冬から春に |
2023年12月 2023年 8月 2023年 7月 2023年 4月 |
三浦半島 夏から冬へと 紅葉の終りの北東北にて 足早の季節に追いつけない 彼岸過ぎても暑さ寒さは |
2022年12月 2022年11月 2022年 7月 2022年 4月 |
冬は寒い場所こそ似合う 紅葉始まる蓼科高原にて 若者たちで賑わう熱海にて GWの終りは飛騨方面に |
2022年12月 2022年10月 2022年 6月 2022年 5月 |
★動植物等の名前に間違いがありましても、ご容赦ください★ |
![]() |
Copyright(C) 提灯鮟鱇(ChochinAnko) All rights reserved. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |